個人的なメモ

Tomohiro Suzuki @hiro128_777 のブログです。Microsoft MVP for Developer Technologies 2017- 本ブログと所属組織の公式見解は関係ございません。

Xamarin 今そこにある危機

はじめに


こんにちは、@hiro128_777です。


この記事は「Xamarin その1 Advent Calendar 2017」の14日目になります。


まず、はじめにお断りさせてください、今回テクニカルな内容は全くございません。


私はXamarinが大好きです。今更述べるまでもないですが、Xamarinにはたくさんの魅力があります。そして、もっともっと普及してほしいと思っています。
ですが、残念がら良いものが必ず普及するとは限らないのが世の中の常です。私は開発者なので私が感じるXamarinの魅力はあくまでも「開発者として感じる魅力」であると言えます。


そんな大好きなXamarinでも一歩引いてみると、その置かれている状況は決して楽観視できないと危機感を感じています。


そこで今回はその「楽観視できない状況」をXamarinが大好きな皆さまと共有することで現状を打開するためにこのような記事を書きました。


具体的に何が「楽観視できない状況」なの?


私は特に以下の3つの状況を「楽観視できない」と感じています

  • Microsoftが提供してる主力製品のアプリがそもそもXamarin製のものが少ない!
  • 若年層への浸透が薄い!
  • 自社開発時とは相性が良いが、開発会社への委託とは相性が悪い!

Microsoftが提供してる主力製品のアプリがそもそもXamarin製のものが少ない


Microsoftが提供しているOutlookやTeamsなどの主力製品のアプリ自体が現状Xamarin製ではありません。主力製品ではないものにはXamarin製のアプリもあります。例えば、Microsoft PixはXamarin製です。


つまり開発環境の提供は行なっていても、自社での製品への利用はあまり進んでいません。これは、単にXamarin買収のタイミングの問題かもしれませんが、シンプルに「なんで??」と疑問に思います。


この状況こそがXamarinの問題を如実に表しています。つまり、Xamarinはまだ主力製品に食い込む程の地位は得ていないのが現実です。


では、Xamarinが主力製品に食い込めないのはなぜでしょうか。真の理由は私にはわかりませんが、まだまだ普及率が低いのは大きな問題だと考えています。とにかく、普及率を上げていく必要があります。


そして普及率を上げようとすると次の問題が出てきます。


若年層への浸透が薄い


これは、勉強会に参加するとよく分かります。勉強会の参加される方々も30代以上の方が多く、20代の方は少ない状況です。(そもそも私自身がオッサンです。失礼しました。)ではなぜ若年層への浸透が薄いのでしょう。その理由も考えてみました。

未経験者がアプリ開発を始める際の第一の選択肢にならない


例えば、プログラム未経験の学生さんがスマートフォンアプリ開発を行おうと思い情報を調べた時には、まずはネイティブの開発の情報を目にする可能性が高く、当然ながらネイティブ開発を第一の選択肢に考えます。その時点でXamarinというワードを目にしても、それがスマートフォンアプリ開発のプラットフォームだとは気づかないか、気づいても面倒くさそうなのでスルーする可能性が高いでしょう。当然、そのままネイティブで開発を始める可能性が高いと言えます。


その後、経験を積んだ後にXamarinを知りそのメリットに興味を持ったとしても、さらに学習コストを支払ってXamarinに手を出す方は少数派でしょう。
次のタイミングとしては、会社から「Xamarinを調査しなさい」、「Xamarinを覚えなさい」と言われたタイミングが多いと言えます。勉強会でもそういうお話はよく伺います。多数派の方々がXamarinに手を出すとしたらこのタイミングです。よって、ここまで来ないとXamarinの利用者は増えないということになります。


専門学校での採用が少ない。


プログラマーを職業として選ぶ方々には専門学校で学ぶ方も多くいらっしゃいます。毎年毎年、たくさんの方々が専門学校を卒業しプログラマーとして働き始めるわけですから、業界における影響は小さくありません。ところが、まだまだ企業ではネイティブ開発が多数派のため、入学当初から就職を視野に入れる専門学校では、Xamarinは標準の開発プラットフォームとして利用されにくい状況にあります。もちろん、先生たちはクロスプラットフォームの重要性を理解しており、チャレンジすべきであると考えている先生方もたくさんいらっしゃいますが(実際、そういうお話も聞きました)、2年間という短い期間でネイティブ開発を習得した上の追加の技術として習得してもらうには指導者も少なくなかなか困難です。


また、専門学校はオープンキャンパスなどで生徒さんを募りますが、 その際に高校の生徒さんやその親御さんたちにアピールする際も「Xamarinを使ったクロスプラットフォーム開発を指導しています」と言ってもその時点で生徒さんや親御さんがクロスプラットフォームの知識が十分にある可能性は低いため、ネイティブ開発を前面に出した方が圧倒的にアピール度は高いでしょう。


よって、現状どうしても専門学校では、ネイティブの開発が基本になるのではないでしょうか。


自社開発とは相性が良いが、開発会社への一括委託とは相性が悪い


まず、クロスプラットフォーム開発の初期コストは個別開発と比べて半額になるようなことはなく、結果として費用負担をする方が期待するほどは大きくは変わらないため、費用面のメリットだけを期待すると肩透かしをくらってしまうという弱点があります。


効果的にクロスプラットフォーム開発を行うということは対象のプラットフォーム全てのUXやAPIを理解した上で開発する必要があり、設計コストが非常に大きくなります。実装時にもプラットフォームごとの違いを考慮し共通化するという細かい配慮が必要となるため結果として初期コストは意外と下がりません。


それでも自社開発であれば、初期リリースを小さくすることで初期コストを抑えるなど色々工夫できるのですが、開発会社への一括委託でウォーターフォールで開発するようなケースでは全機能を一括開発する事も多いです。そうすると、開発コストは個別開発と大きく変わらない状況になりますが、開発会社への委託の場合には、Xamarin導入の動機には「共有化によるコストダウン」が掲げられている事も多く、「メリットが少ない」と判断されてしまうリスクが高くなってしまいます。


一方で、改修コストはかなり下がります。個別開発では、設計時に考慮はするもののコードによる縛りがないためどうしても実装の違いが大きくなるリスクが高いです。それにより改修時に影響範囲が大きくなり、想定外のコストが発生する危険性が高くなります。クロスプラットフォーム開発ではロジック部分であればそこはコード共有化で保証され、リスクは明らかに少なくなります。UI部分でもViewModelまでを基本的に共有化するため、実装の違いは小さく抑えられます。実装の違いが小さいということは、当然リリースまでのスピード面でも、優位性があります。


つまりライフサイクル全体のコストで考えればメリットは十分に享受でき、Xamarinは有力な選択肢となりますが、開発会社への一括委託ではイニシャルコストでは大きな差が出にくいため、その時点でXamarinを選択する動機が薄くなってしまうのも事実です。Xamarinを選ぶ企業は目先だけではなくしっかりライフサイクル全体で判断しているのでしょう。


そいういう意味でXamarinは日本のSI業界の商習慣との相性が悪いのです。もっと正確に言えば、これはXamarinに限ったことではありませんが、日本のSI業界の商習慣が世界基準の開発ツールの進化から取り残されているのです。とは言うものの、エンタープライズ業界での採用が進まなければ普及率は上がりませんので、ここも非常に悩ましいところです。

では、どうしたらいいのか?


極々当たり前のお話になってしまいますが、何よりもとにかく初めてモバイル開発に触れる時点での選択肢にXamarinが入るようにすることが何よりも重要だと思っています。


それには専門学校などの授業のカリキュラムにXamarinが取り入れられる必要があります。それには企業での導入が進み、企業からの希望人材のスキルセットにXamarinが入る必要があります。ですが、それを待っていたらきっと時間切れになってしまいます。よって、まずは学校に普及するように働きかけた上で、それによってさらに企業での導入が進むようにしなければいけないでしょう。それには学校に対してこちらからアプローチをかけていくしかありませんが、なかなか簡単にはいきません。


もし、この記事を学校のご関係者の方々がご覧になっていましたら、是非、一度学校でのXamarinのハンズオンをご検討していただけませんでしょうか。


私はコミュニティ活動として無償での学校様でのハンズオンも行なっておりますので、ご興味あればtwitterでメッセージいただければご対応させていただきます。


Xamarinに取り組むということは強制的にクロスプラットフォームでアプリを考えなくてはならなくなりますので、自然とクロスプラットフォーム開発の様々なスキルが身につきます。これは、個別プラットフォーム開発を続ける限りなかなか身につかない貴重なスキルであり、必ず企業からも歓迎されるスキルです。



最後に

とりとめもなく色々書いてしましましたが、とにかくXamarinをもっともっと普及させていきたいです!
そのためにはこの記事をご覧いただいた皆様のご協力が不可欠です。よろしくお願いいたします!
私もできる限りのことをやっていきます!!



2020年 Xamarin はどうなった?

なお、それから2年ちょっと経って、2020年3月、Xamarin はどんな状況になっているか、記事を書きました。
hiro128.hatenablog.jp



それでは明日は@himarin269さんです。よろしくお願いします!

11月10日(金)に、日本電子専門学校さんで、特別授業として、Xamarin.iOS, Xamarin.Android のハンズオンを開催いたしました!

こんにちは、@hiro128_777です。

11月10日(金)に、日本電子専門学校さんで、特別授業として、Xamarin.iOS, Xamarin.Android のハンズオンを開催いたしました!

26名の方々にご参加いただきました。

そして、日本電子専門学校の先生方にも多大なご協力を頂きました事、この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

また、メンターを勤めていただいた@mishi_csさん、ありがとうございました。

今回は全員 Mac でハンズオンを行いましたが、毎度の事ながら、躓きが多かったのが「環境構築」でした。

その他の躓きどころとしては、XAMLを手書きしたのでXAMLのシンタックスエラーが多く発生しましたが、コンパイラが指摘してくれないので、間違いを探すのにみなさん苦労したようです。


f:id:hiro128:20171110094233j:plain

学生さんへのXamarinの認知度

ハンズオン開始前に、「Xamarinを知って入る方はいらっしゃいますか?」とご質問したところ、なんと、知っていた方は誰もいませんでした‥

学校でネイティブ開発を学んでいらっしゃる学生さんへのXamarinの認知度はまだまだ低いことを痛感しました。

アンケート結果

難易度

f:id:hiro128:20171127191339p:plain

難易度についてですが、約76%の方が「ちょうどいい」とご回答され、約8%の方が「難しい」とご回答されました。

今回は約92%の方から「簡単」または「ちょうどいい」とご回答を頂けましたので、Xamarinが非常にわかりやすい開発環境であることが実証された結果となりました。


時間

f:id:hiro128:20171127191401p:plain

時間ですが、60%の方が「ちょうどいい」とご回答されました。36%の方が「長い」とご回答されました。

全員の環境構築を完了させるのに2時間程度かかりましたので、ハンズオン自体は、正味3時間程度でした。合計5時間だとやはり少し長く感じてしまうので、環境構築をもう少し早く完了できるように工夫したいです。

Xamarinに興味が持てましたか

f:id:hiro128:20171127191413p:plain

64%の方に「興味が出た」とご回答を頂けました!
20%の方が「興味が出なかった」とご回答しました。

まずは64%の方にXamarinに興味を持っていただけたのは、ハンズオンの主催者としては嬉しい限りです。

Xamarinを今後使ってみたいですか

f:id:hiro128:20171127191424p:plain

52%の方に「今後使ってみたい」とご回答を頂けました。
20%の方が「今後使いたくない」とご回答しました。
半数以上の方に今後Xamarinを使ってみたい!とご回答いただけたことは、Xamarin が普段、ネイティブ開発をされている方にも、十分訴求できるものであることがわかりました。


その他のご感想

その他のご感想としては、

  • 今後も触れてみたい
  • 環境構築は大変だが、コード自体は非常に簡単に書ける

というようなご意見が挙がりました。

今回のハンズオンのテーマとしては、学生さんのような「若い層へのXamarinの普及率を上げること」でしたので、小さな一歩ではありますが、成果をあげられたと感じております。

もし、このブログをご覧になって「うちの学校でもハンズオンをやってほしい!」という方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただければ、日本全国どこでも行きますので、遠慮なくダイレクトメッセージお願いします!

皆様のご意見を参考に今後も有意義なハンズオンを開催できるように精進いたします。

そして今後も Xamarin の普及に努めていきます!

Swift, Objective-C を Xamarin.iOS に移植する際のポイント(4) storyboard の制約の Xamarin.iOS C#コードへの移植方法

はじめに

こんにちは、@hiro128_777です。

前回は、storyboard のUIエレメントの C#コードへの移植方についてご説明しました。

hiro128.hatenablog.jp

そこで、今回は、UIエレメントよりもさらに情報の少ない storyboard の制約のC#コードへの移植方法についてご説明します。

今回もApple公式の写真撮影のサンプルアプリを題材にします。

以下よりサンプルコードをダウンロードして下さい。
developer.apple.com

その中の、Main.storyboardファイルのコードを見てみましょう。

では早速移植していきましょう。

制約の移植

個別のUIエレメント内で完結する制約はUIエレメントを生成する箇所に記載していますので、ここでは、複数のUIエレメントの関係性の制約を移植します。

複数のUIエレメントの関係性の制約はMain.storyboardの161行目~188行目に記述されています。

1つ目の制約を見てみましょう。

<constraint firstItem="3eR-Rn-XpZ" firstAttribute="centerX" secondItem="nyU-fN-aJh" secondAttribute="centerX" id="125-kC-WZF"/>

firstItem, secondItemにそれぞれ文字列が入っていますが、これはそれぞれ特定のUIエレメントを指し示しています。

firstItem3eR-Rn-XpZを検索すると、20行目に、id="3eR-Rn-XpZ"とあります。

<view contentMode="scaleToFill" translatesAutoresizingMaskIntoConstraints="NO" id="3eR-Rn-XpZ" userLabel="Preview" customClass="PreviewView" customModule="AVCam" customModuleProvider="target">

よって3eR-Rn-XpZPreviewViewを指し示しています。

同様にsecondItemnyU-fN-aJhを検索すると、189行目に、id="nyU-fN-aJh"とあります。

<viewLayoutGuide key="safeArea" id="nyU-fN-aJh"/>

safeAreaとはiPhone Xを考慮した上下左右のマージンを取った領域です。今回はiOS10対応の移植なので、centerXつまり、左右の中心点を考える上では、Viewと同じ領域と考えて差し支えありません。

よってidをUIエレメントに置き換えて記述すると、以下のようになります。

C#

View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(PreviewView, NSLayoutAttribute.CenterX, NSLayoutRelation.Equal, View, NSLayoutAttribute.CenterX, 1.0f, 0));



同様にその他の制約を移植すると以下のようになります。
※一部制約変更しています。



元のstoryboardの制約

<constraint firstItem="eI6-gV-W7d" firstAttribute="top" secondItem="9i1-NX-Qxg" secondAttribute="bottom" constant="8" id="6iA-0j-auu"/> /* iOS10対応のため変更あり */
<constraint firstItem="eI6-gV-W7d" firstAttribute="centerX" secondItem="nyU-fN-aJh" secondAttribute="centerX" id="ACB-oH-2jU"/>
<constraint firstItem="uCj-6P-mHF" firstAttribute="height" secondItem="eRT-dK-6dM" secondAttribute="height" id="AEV-ew-H4g"/>
<constraint firstItem="Pii-2r-R2l" firstAttribute="top" secondItem="eI6-gV-W7d" secondAttribute="bottom" constant="8" id="B43-ME-uK5"/>
<constraint firstItem="3eR-Rn-XpZ" firstAttribute="height" secondItem="8bC-Xf-vdC" secondAttribute="height" id="Ice-47-M9N"/>
<constraint firstItem="uCj-6P-mHF" firstAttribute="top" secondItem="rUJ-G6-RPv" secondAttribute="top" id="NFm-e8-abT"/>
<constraint firstItem="FZr-Ip-7WL" firstAttribute="centerX" secondItem="nyU-fN-aJh" secondAttribute="centerX" id="OaZ-uO-vXY"/>
<constraint firstItem="FAC-co-10c" firstAttribute="centerX" secondItem="nyU-fN-aJh" secondAttribute="centerX" id="Oow-A6-mDp"/>
<constraint firstItem="9i1-NX-Qxg" firstAttribute="top" secondItem="8bC-Xf-vdC" secondAttribute="top" constant="8" id="PNv-qh-VmU"/> /* 削除 */
<constraint firstItem="zf0-db-esM" firstAttribute="centerY" secondItem="8bC-Xf-vdC" secondAttribute="centerY" id="Ris-mI-8lA"/>
<constraint firstItem="Pii-2r-R2l" firstAttribute="centerX" secondItem="nyU-fN-aJh" secondAttribute="centerX" id="SXi-MU-H9D"/>
<constraint firstItem="zf0-db-esM" firstAttribute="centerX" secondItem="nyU-fN-aJh" secondAttribute="centerX" id="W6q-xJ-jfF"/>
<constraint firstItem="uCj-6P-mHF" firstAttribute="height" secondItem="rUJ-G6-RPv" secondAttribute="height" id="aQi-F7-E2b"/>
<constraint firstItem="uCj-6P-mHF" firstAttribute="top" secondItem="FAC-co-10c" secondAttribute="bottom" constant="20" id="aSR-Je-0lW"/>
<constraint firstItem="uCj-6P-mHF" firstAttribute="top" secondItem="eRT-dK-6dM" secondAttribute="top" id="bQd-ro-0Hw"/>
<constraint firstItem="nyU-fN-aJh" firstAttribute="bottom" secondItem="uCj-6P-mHF" secondAttribute="bottom" constant="20" id="eWs-co-Aaz"/>
<constraint firstItem="3eR-Rn-XpZ" firstAttribute="centerY" secondItem="8bC-Xf-vdC" secondAttribute="centerY" id="igk-MQ-CGt"/>
<constraint firstItem="rUJ-G6-RPv" firstAttribute="leading" secondItem="uCj-6P-mHF" secondAttribute="trailing" constant="20" id="lsk-Hm-rTd"/>
<constraint firstItem="nyU-fN-aJh" firstAttribute="centerX" secondItem="uCj-6P-mHF" secondAttribute="centerX" id="m8a-cF-Rf0"/>
<constraint firstItem="uCj-6P-mHF" firstAttribute="width" secondItem="rUJ-G6-RPv" secondAttribute="width" id="o8j-gw-35B"/>
<constraint firstItem="3eR-Rn-XpZ" firstAttribute="width" secondItem="8bC-Xf-vdC" secondAttribute="width" id="pSC-xP-dl0"/>
<constraint firstItem="uCj-6P-mHF" firstAttribute="width" secondItem="eRT-dK-6dM" secondAttribute="width" id="s8u-Y8-n27"/>
<constraint firstItem="FZr-Ip-7WL" firstAttribute="centerY" secondItem="8bC-Xf-vdC" secondAttribute="centerY" id="sTY-i6-czN"/>
<constraint firstItem="9i1-NX-Qxg" firstAttribute="centerX" secondItem="nyU-fN-aJh" secondAttribute="centerX" id="wWj-VD-34F"/> /* 削除 */
<constraint firstItem="uCj-6P-mHF" firstAttribute="leading" secondItem="eRT-dK-6dM" secondAttribute="trailing" constant="20" id="zwj-TX-t6O"/>


移植後のC#の制約

View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(LivePhotoModeButton, NSLayoutAttribute.Top, NSLayoutRelation.Equal, View, NSLayoutAttribute.Top, 1.0f, 80f));// iOS10対応のため変更あり
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(LivePhotoModeButton, NSLayoutAttribute.CenterX, NSLayoutRelation.Equal, View, NSLayoutAttribute.CenterX, 1.0f, 0));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(PhotoButton, NSLayoutAttribute.Height, NSLayoutRelation.Equal, RecordButton, NSLayoutAttribute.Height, 1.0f, 0f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(CapturingLivePhotoLabel, NSLayoutAttribute.Top, NSLayoutRelation.Equal, LivePhotoModeButton, NSLayoutAttribute.Bottom, 1.0f, 8.0f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(PreviewView, NSLayoutAttribute.Height, NSLayoutRelation.Equal, View, NSLayoutAttribute.Height, 1.0f, 0f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(PhotoButton, NSLayoutAttribute.Top, NSLayoutRelation.Equal, CameraButton, NSLayoutAttribute.Top, 1.0f, 0f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(ResumeButton, NSLayoutAttribute.CenterX, NSLayoutRelation.Equal, View, NSLayoutAttribute.CenterX, 1.0f, 0f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(CaptureModeControl, NSLayoutAttribute.CenterX, NSLayoutRelation.Equal, View, NSLayoutAttribute.CenterX, 1.0f, 0f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(CameraUnavailableLabel, NSLayoutAttribute.CenterY, NSLayoutRelation.Equal, View, NSLayoutAttribute.CenterY, 1.0f, 0f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(CapturingLivePhotoLabel, NSLayoutAttribute.CenterX, NSLayoutRelation.Equal, View, NSLayoutAttribute.CenterX, 1.0f, 0));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(CameraUnavailableLabel, NSLayoutAttribute.CenterX, NSLayoutRelation.Equal, View, NSLayoutAttribute.CenterX, 1.0f, 0));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(PhotoButton, NSLayoutAttribute.Height, NSLayoutRelation.Equal, CameraButton, NSLayoutAttribute.Height, 1.0f, 0f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(PhotoButton, NSLayoutAttribute.Top, NSLayoutRelation.Equal, CaptureModeControl, NSLayoutAttribute.Bottom, 1.0f, 20f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(PhotoButton, NSLayoutAttribute.Top, NSLayoutRelation.Equal, RecordButton, NSLayoutAttribute.Top, 1.0f, 0f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(View, NSLayoutAttribute.Bottom, NSLayoutRelation.Equal, PhotoButton, NSLayoutAttribute.Bottom, 1.0f, 20f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(PreviewView, NSLayoutAttribute.CenterY, NSLayoutRelation.Equal, View, NSLayoutAttribute.CenterY, 1.0f, 0f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(CameraButton, NSLayoutAttribute.Leading, NSLayoutRelation.Equal, PhotoButton, NSLayoutAttribute.Trailing, 1.0f, 20f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(View, NSLayoutAttribute.CenterX, NSLayoutRelation.Equal, PhotoButton, NSLayoutAttribute.CenterX, 1.0f, 0f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(PhotoButton, NSLayoutAttribute.Width, NSLayoutRelation.Equal, RecordButton, NSLayoutAttribute.Width, 1.0f, 0f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(PreviewView, NSLayoutAttribute.Width, NSLayoutRelation.Equal, View, NSLayoutAttribute.Width, 1.0f, 0f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(PhotoButton, NSLayoutAttribute.Width, NSLayoutRelation.Equal, RecordButton, NSLayoutAttribute.Width, 1.0f, 0f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(ResumeButton, NSLayoutAttribute.CenterY, NSLayoutRelation.Equal, View, NSLayoutAttribute.CenterY, 1.0f, 0f));
View.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(PhotoButton, NSLayoutAttribute.Leading, NSLayoutRelation.Equal, RecordButton, NSLayoutAttribute.Trailing, 1.0f, 20f));

これで制約の移植が完了しました。

今回はここまでです。

Swift, Objective-C を Xamarin.iOS に移植する際のポイント(3) storyboard の Xamarin.iOS C#コードへの移植方法

はじめに

こんにちは、@hiro128_777です。

前回は、UIViewのLayerの差し替えについてご説明しました。

hiro128.hatenablog.jp

今回のお話はUIについてです。Xamarin.iOS では、UIについては storyboard をそのまま利用できます。ですが、実際にアプリを開発すると、storyboard だけで完結するのはなかなか難しく、どうしてもコードで UI を記述する場面が出てきてしまいます。

ところが、Xamarin.iOS で UI をコードで作成する方法の情報は非常に少ないです。そこで、今回は、storyboard の C# コードへの移植方法についてご説明します。

今回も Apple 公式の写真撮影のサンプルアプリを題材にします。

以下よりサンプルコードをダウンロードして下さい。
developer.apple.com

その中の、Main.storyboardファイルのコードを見てみましょう。

では早速移植していきましょう。
 

なお、Xamarin.IOS のコードによる iOS ユーザーインターフェイスの作成については、以下の公式ドキュメントも非常に参考になります。
docs.microsoft.com
 

UIエレメントを割り当てるフィールドを追加

CameraViewController.csを作成し、UIエレメントを割り当てるフィールドを追加します。

C#

public class CameraViewController : UIViewController, IAVCaptureFileOutputRecordingDelegate
{
	PreviewView PreviewView { get; set; }
	UILabel CameraUnavailableLabel { get; set; }
	UIButton ResumeButton { get; set; }
	UIButton RecordButton { get; set; }
	UIButton CameraButton { get; set; }
	UIButton PhotoButton { get; set; }
	UIButton LivePhotoModeButton { get; set; }
	UISegmentedControl CaptureModeControl { get; set; }
	UILabel CapturingLivePhotoLabel { get; set; }
}

UIエレメントを構築するメソッドを追加

UIを構築するメソッドを作成します。

C#

private void InitUI()
{
}
View

Main.storyboard 15行目~18行目のViewに関する設定を移植します。

storyboard

<viewController id="BYZ-38-t0r" customClass="CameraViewController" customModule="AVCam" customModuleProvider="target" sceneMemberID="viewController">
    <view key="view" contentMode="scaleToFill" id="8bC-Xf-vdC">
        <rect key="frame" x="0.0" y="0.0" width="375" height="667"/>
        <autoresizingMask key="autoresizingMask" widthSizable="YES" heightSizable="YES"/>

C#

private void InitUI()
{
	View.ContentMode = UIViewContentMode.ScaleToFill;
	View.Frame = new CGRect(0, 0, 375, 667);
	View.AutoresizingMask = UIViewAutoresizing.FlexibleWidth | UIViewAutoresizing.FlexibleHeight;
}
CameraUnavailableLabel

Main.storyboard 28行目~34行目のCameraUnavailableLabelに関する設定を移植します。

storyboard

<label hidden="YES" userInteractionEnabled="NO" contentMode="left" horizontalHuggingPriority="251" verticalHuggingPriority="251" text="Camera Unavailable" textAlignment="center" lineBreakMode="tailTruncation" numberOfLines="0" baselineAdjustment="alignBaselines" adjustsFontSizeToFit="NO" translatesAutoresizingMaskIntoConstraints="NO" id="zf0-db-esM" userLabel="Camera Unavailable">
    <rect key="frame" x="83.5" y="319" width="208" height="29"/>
    <color key="backgroundColor" red="0.0" green="0.0" blue="0.0" alpha="0.0" colorSpace="custom" customColorSpace="sRGB"/>
    <fontDescription key="fontDescription" type="system" pointSize="24"/>
    <color key="textColor" red="1" green="1" blue="0.0" alpha="1" colorSpace="custom" customColorSpace="sRGB"/>
    <nil key="highlightedColor"/>
</label>

xmlの各attributeに対応したプロパティを見つけ出し、設定していきます。IntelliSenseをうまく使えば簡単に見つけることができます。

例えばhidden="YES"なら、Hidden = trueuserInteractionEnabled="NO"ならUserInteractionEnabled = falseといった要領です。

わかりにくいプロパティはcolor関係とfontですが、それぞれ、colorはpublic static UIColor FromRGBA(nfloat red, nfloat green, nfloat blue, nfloat alpha);、fontはpublic static UIFont SystemFontOfSize(nfloat size);となります。

全部移植すると以下のようになりますので、InitUI()の先ほど追加したコードの下に以下を追加します。

C#

CameraUnavailableLabel = new UILabel
{
	Frame = new CGRect(83.5, 319, 208, 29),
	Hidden = true,
	UserInteractionEnabled = false,
	ContentMode = UIViewContentMode.Left,
	Text = "Camera Unavailable",
	TextAlignment = UITextAlignment.Center,
	LineBreakMode = UILineBreakMode.TailTruncation,
	Lines = 0,
	BaselineAdjustment = UIBaselineAdjustment.AlignBaselines,
	AdjustsFontSizeToFitWidth = false,
	TranslatesAutoresizingMaskIntoConstraints = false,
	BackgroundColor = UIColor.FromRGBA(0.0f, 0.0f, 0.0f, 1.0f),
	Font = UIFont.SystemFontOfSize(24f),
	TextColor = UIColor.FromRGBA(1.0f, 1.0f, 0.0f, 1.0f),
};
View.AddSubview(CameraUnavailableLabel);

では、同じ要領で他のUIエレメントも追加していきましょう。

PreviewView

Main.storyboard 20行目~27行目のPreviewViewに関する設定を移植します。

storyboard

<view contentMode="scaleToFill" translatesAutoresizingMaskIntoConstraints="NO" id="3eR-Rn-XpZ" userLabel="Preview" customClass="PreviewView" customModule="AVCam" customModuleProvider="target">
    <rect key="frame" x="0.0" y="0.0" width="375" height="667"/>
    <color key="backgroundColor" red="0.0" green="0.0" blue="0.0" alpha="1" colorSpace="custom" customColorSpace="sRGB"/>
    <gestureRecognizers/>
    <connections>
        <outletCollection property="gestureRecognizers" destination="fY6-qX-ntV" appends="YES" id="G6D-dx-xU8"/>
    </connections>
</view>

InitUI()の先ほど追加したコードの下に以下を追加します。

C#

PreviewView = new PreviewView
{
	Frame = new CGRect(0, 0, 375, 667),
	ContentMode = UIViewContentMode.ScaleToFill,
	TranslatesAutoresizingMaskIntoConstraints = false,
	BackgroundColor = UIColor.FromRGBA(0.0f, 0.0f, 0.0f, 1f),
};
View.AddSubview(PreviewView);
PhotoButton

Main.storyboard 68行目~87行目のPhotoButtonに関する設定を移植します。

storyboard

<button opaque="NO" contentMode="scaleToFill" contentHorizontalAlignment="center" contentVerticalAlignment="center" buttonType="roundedRect" lineBreakMode="middleTruncation" translatesAutoresizingMaskIntoConstraints="NO" id="uCj-6P-mHF" userLabel="Photo">
    <rect key="frame" x="147.5" y="617" width="80" height="30"/>
    <color key="backgroundColor" red="0.0" green="0.0" blue="0.0" alpha="0.29999999999999999" colorSpace="custom" customColorSpace="sRGB"/>
    <constraints>
        <constraint firstAttribute="height" constant="30" id="NtC-UN-gTs"/>
        <constraint firstAttribute="width" constant="80" id="dxU-UP-4Ae"/>
    </constraints>
    <fontDescription key="fontDescription" type="system" pointSize="20"/>
    <state key="normal" title="Photo">
        <color key="titleShadowColor" red="0.5" green="0.5" blue="0.5" alpha="1" colorSpace="custom" customColorSpace="sRGB"/>
    </state>
    <userDefinedRuntimeAttributes>
        <userDefinedRuntimeAttribute type="number" keyPath="layer.cornerRadius">
            <integer key="value" value="4"/>
        </userDefinedRuntimeAttribute>
    </userDefinedRuntimeAttributes>
    <connections>
        <action selector="capturePhoto:" destination="BYZ-38-t0r" eventType="touchUpInside" id="o5K-SC-fYn"/>
    </connections>
</button>

わかりにくい箇所をご説明しますと、
buttonType="roundedRect"はXamarin.iOSではコンストラクタでの設定となり、PhotoButton = new UIButton(UIButtonType.RoundedRect)となります。
Viewに設定した仮想解像度、幅:375, 高さ:667に対し、PhotoButtonの高さを30に設定しなさいという制約です。
これは、Xamarin.iOSではNSLayoutConstraint.Create(PhotoButton, NSLayoutAttribute.Height, NSLayoutRelation.Equal, 1.0f, 30)となります。
widthも同じ要領で設定できます。

storyboard

<action selector="capturePhoto:" destination="BYZ-38-t0r" eventType="touchUpInside" id="o5K-SC-fYn"/>

はイベントハンドラの設定です。

CameraViewController.swiftの521行目を確認すると

Swift

@IBAction private func capturePhoto(_ photoButton: UIButton) {

とありますので、これがイベントハンドラです。Xamarin.iOSではイベントが準備されていますので、C#側のハンドラメソッドをCapturePhoto()のように作成し、設定すれば大丈夫です。

全部移植すると以下のようになりますので、InitUI()の先ほど追加したコードの下に以下を追加します。

C#

PhotoButton = new UIButton(UIButtonType.RoundedRect)
{
	Frame = new CGRect(147.5, 617, 80, 30),
	Opaque = false,
	ContentMode = UIViewContentMode.ScaleToFill,
	HorizontalAlignment = UIControlContentHorizontalAlignment.Center,
	VerticalAlignment = UIControlContentVerticalAlignment.Center,
	LineBreakMode = UILineBreakMode.MiddleTruncation,
	TranslatesAutoresizingMaskIntoConstraints = false,
	BackgroundColor = UIColor.FromRGBA(0.0f, 0.0f, 0.0f, 0.3f),
	Font = UIFont.SystemFontOfSize(20f),
};

PhotoButton.SetTitle("Photo", UIControlState.Normal);
PhotoButton.SetTitleShadowColor(UIColor.FromRGBA(0.5f, 0.5f, 0.5f, 1.0f), UIControlState.Normal);
PhotoButton.Layer.CornerRadius = 4f;
PhotoButton.TouchUpInside += (s, e) => CapturePhoto();
PhotoButton.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(PhotoButton, NSLayoutAttribute.Height, NSLayoutRelation.Equal, 1.0f, 30));
PhotoButton.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(PhotoButton, NSLayoutAttribute.Width, NSLayoutRelation.Equal, 1.0f, 80));
View.AddSubview(PhotoButton);
CameraButton

Main.storyboard 88行目~103行目のCameraButtonに関する設定を移植します。

storyboard

<button opaque="NO" contentMode="scaleToFill" contentHorizontalAlignment="center" contentVerticalAlignment="center" buttonType="roundedRect" lineBreakMode="middleTruncation" translatesAutoresizingMaskIntoConstraints="NO" id="rUJ-G6-RPv" userLabel="Camera">
    <rect key="frame" x="247.5" y="617" width="80" height="30"/>
    <color key="backgroundColor" red="0.0" green="0.0" blue="0.0" alpha="0.29999999999999999" colorSpace="custom" customColorSpace="sRGB"/>
    <fontDescription key="fontDescription" type="system" pointSize="20"/>
    <state key="normal" title="Camera">
        <color key="titleShadowColor" red="0.5" green="0.5" blue="0.5" alpha="1" colorSpace="custom" customColorSpace="sRGB"/>
    </state>
    <userDefinedRuntimeAttributes>
        <userDefinedRuntimeAttribute type="number" keyPath="layer.cornerRadius">
            <integer key="value" value="4"/>
        </userDefinedRuntimeAttribute>
    </userDefinedRuntimeAttributes>
    <connections>
        <action selector="changeCamera:" destination="BYZ-38-t0r" eventType="touchUpInside" id="3W0-h3-6fc"/>
    </connections>
</button>


全部移植すると以下のようになりますので、InitUI()の先ほど追加したコードの下に以下を追加します。

C#

CameraButton = new UIButton(UIButtonType.RoundedRect)
{
	Frame = new CGRect(147.5, 617, 80, 30),
	Opaque = false,
	ContentMode = UIViewContentMode.ScaleToFill,
	HorizontalAlignment = UIControlContentHorizontalAlignment.Center,
	VerticalAlignment = UIControlContentVerticalAlignment.Center,
	LineBreakMode = UILineBreakMode.MiddleTruncation,
	TranslatesAutoresizingMaskIntoConstraints = false,
	BackgroundColor = UIColor.FromRGBA(0.0f, 0.0f, 0.0f, 0.3f),
	Font = UIFont.SystemFontOfSize(20f),
};

CameraButton.SetTitle("Camera", UIControlState.Normal);
CameraButton.SetTitleShadowColor(UIColor.FromRGBA(0.5f, 0.5f, 0.5f, 1.0f), UIControlState.Normal);
CameraButton.Layer.CornerRadius = 4f;
CameraButton.TouchUpInside += (s, e) => ChangeCamera();
View.AddSubview(CameraButton);
RecordButton

Main.storyboard 52行目~67行目のRecordButtonに関する設定を移植します。

storyboard

<button opaque="NO" contentMode="scaleToFill" contentHorizontalAlignment="center" contentVerticalAlignment="center" buttonType="roundedRect" lineBreakMode="middleTruncation" translatesAutoresizingMaskIntoConstraints="NO" id="eRT-dK-6dM" userLabel="Record">
    <rect key="frame" x="47.5" y="617" width="80" height="30"/>
    <color key="backgroundColor" red="0.0" green="0.0" blue="0.0" alpha="0.29999999999999999" colorSpace="custom" customColorSpace="sRGB"/>
    <fontDescription key="fontDescription" type="system" pointSize="20"/>
    <state key="normal" title="Record">
        <color key="titleShadowColor" red="0.5" green="0.5" blue="0.5" alpha="1" colorSpace="custom" customColorSpace="sRGB"/>
    </state>
    <userDefinedRuntimeAttributes>
        <userDefinedRuntimeAttribute type="number" keyPath="layer.cornerRadius">
            <integer key="value" value="4"/>
        </userDefinedRuntimeAttribute>
    </userDefinedRuntimeAttributes>
    <connections>
        <action selector="toggleMovieRecording:" destination="BYZ-38-t0r" eventType="touchUpInside" id="9R7-Ok-FpB"/>
    </connections>
</button>


全部移植すると以下のようになりますので、InitUI()の先ほど追加したコードの下に以下を追加します。

C#

RecordButton = new UIButton(UIButtonType.RoundedRect)
{
	Frame = new CGRect(47.5, 617, 80, 30),
	Opaque = false,
	ContentMode = UIViewContentMode.ScaleToFill,
	HorizontalAlignment = UIControlContentHorizontalAlignment.Center,
	VerticalAlignment = UIControlContentVerticalAlignment.Center,
	LineBreakMode = UILineBreakMode.MiddleTruncation,
	TranslatesAutoresizingMaskIntoConstraints = false,
	BackgroundColor = UIColor.FromRGBA(0.0f, 0.0f, 0.0f, 0.3f),
	Font = UIFont.SystemFontOfSize(20f),
};

RecordButton.SetTitle("Record", UIControlState.Normal);
RecordButton.SetTitleShadowColor(UIColor.FromRGBA(0.5f, 0.5f, 0.5f, 1f), UIControlState.Normal);
RecordButton.Layer.CornerRadius = 4f;
RecordButton.TouchUpInside += (s, e) => ToggleMovieRecording();
View.AddSubview(RecordButton);
ResumeButton

Main.storyboard 35行目~51行目のResumeButtonに関する設定を移植します。

storyboard

<button hidden="YES" opaque="NO" contentMode="scaleToFill" contentHorizontalAlignment="center" contentVerticalAlignment="center" buttonType="roundedRect" lineBreakMode="middleTruncation" translatesAutoresizingMaskIntoConstraints="NO" id="FZr-Ip-7WL" userLabel="Resume">
    <rect key="frame" x="105" y="314" width="165" height="39"/>
    <color key="backgroundColor" red="0.0" green="0.0" blue="0.0" alpha="0.29999999999999999" colorSpace="custom" customColorSpace="sRGB"/>
    <fontDescription key="fontDescription" type="system" pointSize="24"/>
    <inset key="contentEdgeInsets" minX="10" minY="5" maxX="10" maxY="5"/>
    <state key="normal" title="Tap to resume">
        <color key="titleShadowColor" red="0.5" green="0.5" blue="0.5" alpha="1" colorSpace="custom" customColorSpace="sRGB"/>
    </state>
    <userDefinedRuntimeAttributes>
        <userDefinedRuntimeAttribute type="number" keyPath="layer.cornerRadius">
            <integer key="value" value="4"/>
        </userDefinedRuntimeAttribute>
    </userDefinedRuntimeAttributes>
    <connections>
        <action selector="resumeInterruptedSession:" destination="BYZ-38-t0r" eventType="touchUpInside" id="42K-1B-qJd"/>
    </connections>
</button>


全部移植すると以下のようになりますので、InitUI()の先ほど追加したコードの下に以下を追加します。

C#

ResumeButton = new UIButton(UIButtonType.RoundedRect)
{
	Frame = new CGRect(105, 314, 165, 39),
	Hidden = true,
	Opaque = false,
	ContentMode = UIViewContentMode.ScaleToFill,
	HorizontalAlignment = UIControlContentHorizontalAlignment.Center,
	VerticalAlignment = UIControlContentVerticalAlignment.Center,
	LineBreakMode = UILineBreakMode.MiddleTruncation,
	TranslatesAutoresizingMaskIntoConstraints = false,
	BackgroundColor = UIColor.FromRGBA(0.0f, 0.0f, 0.0f, 0.3f),
	Font = UIFont.SystemFontOfSize(24f),
};
ResumeButton.SetTitle("Tap to resume", UIControlState.Normal);
ResumeButton.SetTitleShadowColor(UIColor.FromRGBA(0.5f, 0.5f, 0.5f, 1f), UIControlState.Normal);
ResumeButton.Layer.CornerRadius = 4f;
ResumeButton.TouchUpInside += (s, e) => ResumeInterruptedSession();
View.AddSubview(ResumeButton);
CaptureModeControl

Main.storyboard 104行目~113行目のCaptureModeControlに関する設定を移植します。

今度はSegmentedControlですが、要領は同じです。

storyboard

<segmentedControl opaque="NO" contentMode="scaleToFill" contentHorizontalAlignment="left" contentVerticalAlignment="top" segmentControlStyle="plain" selectedSegmentIndex="0" translatesAutoresizingMaskIntoConstraints="NO" id="FAC-co-10c" userLabel="Capture Mode">
    <rect key="frame" x="136" y="569" width="103" height="29"/>
    <segments>
        <segment title="Photo"/>
        <segment title="Movie"/>
    </segments>
    <connections>
        <action selector="toggleCaptureMode:" destination="BYZ-38-t0r" eventType="valueChanged" id="SKd-67-ZHh"/>
    </connections>
</segmentedControl>


ちょっとわかりにくい箇所としては、

<segments>
    <segment title="Photo"/>
    <segment title="Movie"/>
</segments>

の部分は、InsertSegmentメソッドが準備されているので、それを使うと以下のようになります。

C#

CaptureModeControl.InsertSegment("Photo", 0, true);
CaptureModeControl.InsertSegment("Movie", 1, true);

このあたりのコンストラクタ引数なのか、プロパティなのか、メソッドなのかというさじ加減も慣れると迷わなくなります。

全部移植すると以下のようになりますので、InitUI()の先ほど追加したコードの下に以下を追加します。

C#

CaptureModeControl = new UISegmentedControl
{
	Frame = new CGRect(136, 569, 103, 29),
	Opaque = false,
	ContentMode = UIViewContentMode.ScaleToFill,
	HorizontalAlignment = UIControlContentHorizontalAlignment.Left,
	ControlStyle = UISegmentedControlStyle.Plain,
	VerticalAlignment = UIControlContentVerticalAlignment.Top,
	TranslatesAutoresizingMaskIntoConstraints = false,
};
CaptureModeControl.InsertSegment("Photo", 0, true);
CaptureModeControl.InsertSegment("Movie", 1, true);
CaptureModeControl.SelectedSegment = 0;
CaptureModeControl.ValueChanged += (s, e) => ToggleCaptureMode();
View.AddSubview(CaptureModeControl);
LivePhotoModeButton

Main.storyboard 130行目~146行目のLivePhotoModeButtonに関する設定を移植します。

storyboard

<button opaque="NO" contentMode="scaleToFill" contentHorizontalAlignment="center" contentVerticalAlignment="center" buttonType="roundedRect" lineBreakMode="middleTruncation" translatesAutoresizingMaskIntoConstraints="NO" id="eI6-gV-W7d" userLabel="Live Photo Mode">
    <rect key="frame" x="96.5" y="41" width="182" height="25"/>
    <color key="backgroundColor" red="0.0" green="0.0" blue="0.0" alpha="0.29999999999999999" colorSpace="custom" customColorSpace="sRGB"/>
    <constraints>
        <constraint firstAttribute="height" constant="25" id="om7-Gh-HVl"/>
    </constraints>
    <fontDescription key="fontDescription" type="system" pointSize="20"/>
    <state key="normal" title="Live Photo Mode: On"/>
    <userDefinedRuntimeAttributes>
        <userDefinedRuntimeAttribute type="number" keyPath="layer.cornerRadius">
            <integer key="value" value="4"/>
        </userDefinedRuntimeAttribute>
    </userDefinedRuntimeAttributes>
    <connections>
        <action selector="toggleLivePhotoMode:" destination="BYZ-38-t0r" eventType="touchUpInside" id="JqX-wJ-Xf1"/>
    </connections>
</button>


全部移植すると以下のようになりますので、InitUI()の先ほど追加したコードの下に以下を追加します。


C#

LivePhotoModeButton = new UIButton(UIButtonType.RoundedRect)
{
	Frame = new CGRect(96.5, 41, 182, 25),
	Opaque = false,
	ContentMode = UIViewContentMode.ScaleToFill,
	HorizontalAlignment = UIControlContentHorizontalAlignment.Center,
	VerticalAlignment = UIControlContentVerticalAlignment.Center,
	LineBreakMode = UILineBreakMode.MiddleTruncation,
	TranslatesAutoresizingMaskIntoConstraints = false,
	BackgroundColor = UIColor.FromRGBA(0.0f, 0.0f, 0.0f, 0.3f),
	Font = UIFont.SystemFontOfSize(20f),
};

LivePhotoModeButton.SetTitle("Live Photo Mode: On", UIControlState.Normal);
LivePhotoModeButton.SetTitleShadowColor(UIColor.FromRGBA(0.5f, 0.5f, 0.5f, 1f), UIControlState.Normal);
LivePhotoModeButton.Layer.CornerRadius = 4f;
LivePhotoModeButton.TouchUpInside += (s, e) => ToggleLivePhotoMode();

LivePhotoModeButton.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(LivePhotoModeButton, NSLayoutAttribute.Height, NSLayoutRelation.Equal, 1.0f, 25));

View.AddSubview(LivePhotoModeButton);
CapturingLivePhotoLabel

Main.storyboard 147行目~158行目のLivePhotoModeButtonに関する設定を移植します。

storyboard

<label hidden="YES" opaque="NO" clipsSubviews="YES" userInteractionEnabled="NO" contentMode="left" horizontalHuggingPriority="251" verticalHuggingPriority="251" text="Live" textAlignment="center" lineBreakMode="tailTruncation" baselineAdjustment="alignBaselines" adjustsFontSizeToFit="NO" translatesAutoresizingMaskIntoConstraints="NO" id="Pii-2r-R2l" userLabel="Capturing Live Photo">
    <rect key="frame" x="172" y="74" width="31" height="20.5"/>
    <color key="backgroundColor" red="0.0" green="0.0" blue="0.0" alpha="0.29999999999999999" colorSpace="custom" customColorSpace="sRGB"/>
    <fontDescription key="fontDescription" type="system" pointSize="17"/>
    <color key="textColor" red="1" green="1" blue="0.0" alpha="1" colorSpace="custom" customColorSpace="sRGB"/>
    <nil key="highlightedColor"/>
    <userDefinedRuntimeAttributes>
        <userDefinedRuntimeAttribute type="number" keyPath="layer.cornerRadius">
            <integer key="value" value="4"/>
        </userDefinedRuntimeAttribute>
    </userDefinedRuntimeAttributes>
</label>


全部移植すると以下のようになりますので、InitUI()の先ほど追加したコードの下に以下を追加します。


C#

CapturingLivePhotoLabel = new UILabel
{
	Frame = new CGRect(172, 74, 31, 20.5),
	Hidden = true,
	Opaque = false,
	UserInteractionEnabled = false,
	ContentMode = UIViewContentMode.Left,
	Text = "Live",
	TextAlignment = UITextAlignment.Center,
	LineBreakMode = UILineBreakMode.TailTruncation,
	Lines = 0,
	BaselineAdjustment = UIBaselineAdjustment.AlignBaselines,
	AdjustsFontSizeToFitWidth = false,
	TranslatesAutoresizingMaskIntoConstraints = false,
	BackgroundColor = UIColor.FromRGBA(0.0f, 0.0f, 0.0f, 0.3f),
	Font = UIFont.SystemFontOfSize(17f),
	TextColor = UIColor.FromRGBA(1.0f, 1.0f, 0.0f, 1.0f),
};

CapturingLivePhotoLabel.Layer.CornerRadius = 4f;

CapturingLivePhotoLabel.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(CapturingLivePhotoLabel, NSLayoutAttribute.Height, NSLayoutRelation.Equal, 1.0f, 25));
CapturingLivePhotoLabel.AddConstraint(NSLayoutConstraint.Create(CapturingLivePhotoLabel, NSLayoutAttribute.Width, NSLayoutRelation.Equal, 1.0f, 40));

View.AddSubview(CapturingLivePhotoLabel);

これでUIエレメントの移植が完了しました。

今回はここまでです。
 


次回はこちらからどうぞ!
hiro128.hatenablog.jp

10月14日(土)に、Xamarin.iOS のハンズオンを開催いたしました

こんにちは、@hiro128_777です。

10月14日(土)に、Xamarin.iOS のハンズオンを開催いたしました!

jxug.connpass.com

30名以上の方々にご参加いただきました。

メンター陣も強力な方に多数ご協力頂き非常に助かりました。この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

今回はiOSに特化したハンズオンでしたが、躓きが多かったのが予想通り「実機デバッグの環境構築」でした。

特に identifier を Xcode のダミーアプリと Xamarin 側で完全に一致させるところがうまく伝わらずトラブルが多く発生してしまいました。
この部分はテキストを改善したいと考えています。

逆にコーディングではあまり躓きは少なかった印象です。

アンケート結果

ハンズオンを最後まで完了できたか

f:id:hiro128:20171019205253p:plain

強力なメンター陣のおかげで見事全員アプリを動作できました!

こちらも躓きポイントとしては、プログラムコードではなく、実機デバッグの際の環境が整っていなかったケースがほとんどでした。


難易度

f:id:hiro128:20171019205327p:plain

難易度についてですが、約60%の方が「ちょうどいい」とご回答され、約26%の方が「難しい」とご回答されました。

今回は題材的には多少難易度が高めでしたので、その中でも約75%の方から「簡単」または「ちょうどいい」とご回答を頂けたのはとてもうれしい結果となりました。


時間

f:id:hiro128:20171019205351p:plain

時間ですが、80%以上の方が「ちょうどいい」とご回答されました。

ハンズオン自体は、休憩などを省くと正味3時間程度でした。集中力的にも3時間程度がちょうどいい長さだと感じました。

役に立ったか

f:id:hiro128:20171019205426p:plain

なんと95%以上の方に「役に立った」とご回答を頂けました!
主催者としては非常にうれしい結果となりました!

その他のご感想

その他のご感想としては、

  • 実機デバッグにコツが必要なこと
  • SwiftとObjective-Cの勉強の必要性


を挙げられた方が多かったです。

今回のハンズオンのテーマがまさにこの2つでしたので、それを体験頂けたのは非常に良かったと感じております。

今後実施して欲しいハンズオン


今後実施して欲しいハンズオンとしては

  • Xamarin.Forms のハンズオン
  • 同じテーマでの Xamarin.iOS と Xamarin.Androidの比較


というご意見が多く見受けられました。



皆様のご意見を参考に今後も有意義なハンズオンを開催できるように精進いたします。

最後にお忙しい中休日にお時間を作ってご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました!

また、JXUGのイベントでお会いできるのを楽しみにしております!